リンク集
●エルサレムよりアラビア半島へ:イスラエル
エルサレム 旧市街地
エルサレム 市街地全景
テラヴィ(Tel Aviv)
エルサレム 散歩
ガリラヤ湖
イスラエル 死海
塩分濃度が高く、苦も無く体か湖面に浮くそうです。湖面の海抜は地表で最も低くマイナス430mです。この湖の向こう側にヨルダン王国が広がっています。
エルサレム 神殿の丘
エルサレム ダビデ王の墓
観光用なのかもしれませんが、ダビデ王の墓には美しさと明るさがあるようです。 お散歩コースにあったら毎日でも通ってしまいそうです。
エルサレム 聖母マリアの墓
観光用に美しく飾っていますが建物内部は古そうですね。何度訪れても飽きない感じがします。
聖墳墓教会(せいふんぼきょうかい)
イエス・キリストの墓とされています。
パレスチナ ヨルダン川西岸 古都ヘブロン
90分もある動画なので時間のある時にどうぞ。
TBS中東支局長 須賀川氏のライブ配信動画です。古都ヘブロンの町を歩いて、地元の人とコミュニケーションを取りながら重要な事を簡潔に解説される様子はもう天才の領域です。
関心があれば90分はあっという間です。基本的に中東問題の本質は宗教ではありません。千年以上もの間ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は共存共栄してきたのです。おかしくなり始めたのは西欧の植民地支配以降で、社会にはびこった憎悪の連鎖反応が消えません。
ゴラン高原
シリア側からゴラン高原には行けませんがイスラエル側はリゾート地となっていて積雪期はスキーが出来るため大渋滞となります。
ヘルモン山
ゴラン高原にあるヘルモン山は冬季はスキーリゾートになります。
カペナウム 使徒教会
イスラエル北のシリア、レバノンとの国境近くにガリラヤ湖があります。その湖畔カペナウムには使徒教会があります。
マサダ遺跡
ヘロデ王が築いた要塞です。西暦66年に勃発した第1次ユダヤ戦争ではマサダ要塞で最後まで抵抗を続けますが73年に陥落して終結。この後131年に勃発した第2次ユダヤ戦争の後でユダヤ人は亡国の民となります。
マサダ散策
現在のマサダ遺跡はロープウエーで簡単に訪れる事が出来ます。素晴らしい展望が広がりイスラエルの自由の象徴でもあります。


Copyright© 2023 Hanaikada. All rights reserved.