|
信州の温泉
2025.06.27 上諏訪温泉:ぬのはん(布畔) 2025.06.16 上諏訪温泉:ホテル鷺の湯(さぎのゆ)一番下の段にあります。
うるぎ温泉 湯元 森の宿 遊星館 うるぎ温泉郷は長野県と愛知県の県境にある秘境温泉です。ここは基本的に車でないと行けません。 日帰り入浴出来ます。11:00〜15:00
扉温泉 明神館 山奥の素朴な景観を楽しむ素晴らしい温泉宿です。
王ケ頭ホテル 温泉ではありませんが、美ヶ原から雲海を見ながらの展望露天風呂(ジャグジー付き)があまりにも素晴らしいです。
志賀高原 熊の湯 日帰り入浴できます。※要連絡 12:30〜15:30(平日)、12:30〜15:00(土・休日)
姫川温泉 白馬ハイランドホテル 少し離れているが故に白馬岳を含む後立山連峰全体を眺めながら白馬姫川温泉につかれる最高のロケーションです。家族風呂も大きくゆったり出来ます。日帰り入浴「天神の湯」もあります。
小谷(おたり)温泉 山田旅館 日帰り入浴可能。午前10:00〜15:00。
小谷温泉 雨飾荘 小谷温泉 山田旅館をさらに進んだところにひっそりとたたずんでいます。
白馬 みずばしょう温泉 古民家の湯 ホテル シエラリゾート内にある日帰り温泉です。 13:00〜17:00(最終入場16:00)/ 不定休
奥裾花温泉 鬼無里の湯 白馬から20kmほど離れた山の中の秘境にあります。 日帰り温泉が利用出来ます。ちょっとお風呂は小さめですが510円!! さすがは信州です。11:00〜21:00(最終入館 20:00)
葛温泉 高瀬館 10:00〜20:00で日帰り入浴が出来ます。
葛温泉 温宿かじか 10:00〜15:00で日帰り入浴が出来ます。
黒部観光ホテル 夕食バイキング+入浴のセットプランなら日帰りでも利用出来ます。 下記のリンクの大町温泉入口にあるカナディアンビレッジ モントリオールと一緒に利用すると非常に便利です。徒歩で行くことができます。
大町カナディアンビレッジ モントリオール ここには温泉はありません。黒部観光ホテルの夕食バイキング+入浴のセットを利用するのがお勧めです。※要確認(黒部観光ホテルに団体客がある場合、夕食バイキング+入浴のセットは断られることがあります。)
湯けむり屋敷 薬師の湯 大町温泉郷のバス乗り場に近く、便利な日帰り温泉施設です。源泉の温度が高く(62.8℃)温まります。営業時間も7:00〜22:00と登山客にも嬉しい設定です。
中の湯温泉
乗鞍高原 ゆけむり館
王ケ頭ホテル 温泉ではありませんが、美ヶ原から雲海を見ながらの展望露天風呂(ジャグジー付き)があまりにも素晴らしいです。
谷逢いの宿 かやぶきの館 ここは温泉ではありませんが薬湯になっています。何もない田舎の雰囲気がいやされます。最寄りの駅は辰野で宿泊者には送迎があるようです。車であればたっぷりと日帰り入浴を楽しめます。 AM10:00からPM20:00 500円と嬉しい値段設定です。
木曽福島温泉 街道浪漫 おん宿蔦屋(つたや) 木曽福島駅から徒歩15分です。 13:00〜21:00で日帰り入浴可能です。※要連絡
LA TERRA NAGANO 温泉というわけではありませんが塩尻市洗馬の山奥にあります。何もない贅沢を味わいたい人向けのラグジュアリー民家です。他では味わえないと思います。
木曽駒の湯温泉 ぬくもりの宿「駒の湯」 外来入浴出来ます。PM3時〜PM10時 700円と嬉しい設定で食事処もあります。★要連絡
開田高原 やまかの湯
釜沼温泉 大喜泉 13:00〜16:00で日帰り入浴可能です。 (時期によって変更あり) 定休日:火、水/ その他 ※臨時休業あり。
山形村 スカイランド きよみず 温泉ではないのですが意外にも素晴らしく良いところです。また日帰り入浴も出来ます。 車でお越しの方は雨の日でも展望が楽しめる確率高いです。また早朝は松本盆地の雲海に驚きます。 料金:500円(税込) 朝 11:00 〜 夜 8:00(最終受付 夜 7:00)
安曇野みさと温泉 安曇野の展望が良い温泉です。
中房温泉
ほりでーゆ〜 四季の郷 常念岳や蝶ヶ岳登山者にはお馴染みかもしれません。日帰り入浴700円にしては充実しています。入浴時間も21:30までと嬉しい設定になっています。
アクセス(access)
山田温泉 風景館 渓谷沿いの風呂につかりながら紅葉を楽しめます。紅葉の最盛期は、この世のものとは思えないくらいの美しさとなります。
山田温泉 山田館 渓流沿いの露天風呂が格別です。
山田温泉 藤井荘 何もない贅沢を楽しむ広々とした空間が快適です。
蕨温泉 旅館 わらび野 日帰り入浴施設があります。6:30〜21:00 ※毎月第2火曜日は定休日になります。
五色温泉 五色の湯 名前のとおり天候により温泉の色が変化する珍しい温泉です。
アクセス(access)
クラブウインダム千曲館
圓山(まるさん)荘 日帰り温泉:11:30〜16:00 定休日/月・火曜日
ホテル亀屋本店
千曲の湯 しげの家
旅亭 たかの 5室しかない小さな宿ですが全部屋露天風呂がついています。
梅むら旅館 うぐいす亭
湯元上山田ホテル
笹谷ホテル
外湯めぐり 湯の華銭湯 瑞祥
岳の湯温泉 雲渓荘 上田側からはいります。非常にわかりにくい細道を通ります。 ※日帰り入浴が出来ます。10:00〜20:00です。
春日温泉 かすがの森 佐久平駅から無料送迎バスがあります。広々とした開放的な露天風呂が良いです。料金設定がリーゾナブルで嬉しいです。また日帰り入浴が出来ます。10:00〜20:00
小諸 菱野(ひしの)温泉 常磐(ときわ)館 自家製のケーブルカーで入る展望露天風呂が素晴らしく日帰り入浴でも利用出来ます。全体的に不思議な世界に迷い込んでしまった感覚になります。
小諸 高峰温泉 標高2000mの群馬県との県境にある温泉です。日帰り入浴出来ます。11:00〜16:00。
角間温泉 岩屋館 上田にある温泉ですが知名度は低いと思います。菅平に行こうとする方は途中に案内があるので知っているかもしれません。
小諸 中棚温泉 中棚荘 11:30〜15:00で日帰り入浴が出来ます。 ※土曜、祝日は11:30〜14:00受付時間ということです。
アクセス(accsses)
ホテル椿野 眺めの良い大浴場が素晴らしいです。
一茶のこみち 美湯の宿 14:00〜20:00で日帰り入浴が出来ます。※要連絡。 (最終入館19:00まで)
あぶらや燈千 広々とした眺めの良い温泉があります。
渋温泉 さかえや 非常に美しい宿で記念日の演出などを行ってくれます。
渋温泉 歴史の宿 金具屋 「千と千尋の神隠し」の世界を思わせる歴史ある宿です。
アクセス(access) 1400年の歴史を誇る信州最古の温泉「別所温泉」は弱アルカリ性の肌に優しい美肌の湯です。
旅宿 上松や(うえまつや) ひとり旅を応援する宿で1名でも予約OKです。
玉屋旅館 とても綺麗な造りで広々とした宿です。
旅館 花屋 まるで文化財に泊まるかのような宿で、温泉の雰囲気も最高ですが、それだけに値段もなかなかのものです。
信州の奥座敷 七草の湯 展望大浴場は塩田平を望む、別所温泉随一の絶景展望風呂です。
かしわや本店 非常に歴史のある温泉で風情があります。
外湯めぐり
アクセス(access)
野沢温泉案内
河一屋旅館 効能豊かな二種類の源泉を持つ温泉です。
河一屋旅館 外湯めぐり紹介
旅館さかや レトロな建屋の雰囲気がとても良い温泉です。
北竜湖ホテル 野沢温泉の近くにある北竜湖のほとりにあります。湖を眺めながらの温泉はとても癒されます。
信州むしくらの湯 やきもち家 長野市の西側の山間にある温泉で古民家を改修した日本の原風景を楽しめる宿です。
中尾山温泉 松仙閣 篠ノ井周辺にちょっと風変わりな温泉があります。お見合い風呂とか、貸し切りカラオケ風呂があるのです。ここは日帰り入浴が可能です。平日12時〜20時、土曜日・休日11時〜20時。
小布施温泉 あけびの湯 眺めの良い温泉です。こちらは日帰り入浴施設があります。
須坂温泉 古城荘 日帰り入浴出来ます。AM6:00〜PM10:00
アクセス(access) 美ヶ原温泉は浅間温泉の隣に位置している温泉です。
翔峰(shoho) 松本市街地より少し高い場所にあり夜景が綺麗です。お風呂も広くて開放的です。天気の良い時には北アルプス、特に蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳の山並みが印象的です。
湯宿 和泉屋善兵衛 (ZENBE) レトロな感覚の落ち着いた旅館です。
金宇館(かなうかん) 昭和初期に建造された趣のある旅館です。
追分屋旅館
アクセス(access)
玉の湯 貸し切り風呂が開放的で40分間は無料です。また外来湯を受け入れてくれるのも嬉しいです。 ※要連絡 <大浴場> 午前11時から午後3時まで。 午後2時までタオルご持参の場合800円、タオル貸し出しの場合1,000円。それ以降の時間は一律で1,000円。 但し宿泊のお客様が多い日などは外来入浴をお断りする場合あり。 <貸切風呂> ご利用時間、午前11時から午後2時まで。 利用1時間以内。 東天ノ湯、北天ノ湯、南天ノ湯・・1,500円、 はるの湯・・1,800円(貸切料含む)。 但し、宿泊のお客様優先となっているようです。
帰郷亭ゆもとや 6階にある貸し切り展望風呂(無料)が眺めがよく開放的です。
ホテル おもと 少し高い位置ありお風呂からの展望が最高です。特に景色を堪能できるサウナは圧巻です。
錦の湯 地元屋 純和風の旅館です。日帰り温泉が利用できます。★要確認 入浴時間 15:00〜20:00 (19:30 受付終了)
十帖 ホテルコンセプトの違う「小柳」と「松本本箱」の2つがあります。 違いはこちらからどうぞ。https://matsumotojujo.com/
アクセス(access) お猿さんが温泉に入浴する地獄谷野猿公苑の入口近くにある温泉です。
湯宿 せきや 3つの無料貸切露天風呂がありますが、非常に広くゆったりと出来ます。
上林ホテル仙壽閣 毎分720リットル、1日1,036トンという驚異的な湯量を誇ります。また貸し切り風呂には内湯と露天がセットになっています。
上林(かんばやし)温泉案内
上林(かんばやし)温泉 地獄谷野猿公苑
アクセス(access)
玄竹 かなり古風な装いにこだわっている旅館です。
お宿 山翠 京都の庭師が丹精込めて仕上げた「翠天 天上の庭」があります。滝や石庭、四季おりおりの草花が美しい景観を創り上げてくれます。
おとぎ亭光風(こうふう) この旅館には、珍しく日帰り利用のお食事付きプランがあります。また客室を利用出来るプランもあります。
石苔亭 いしだ この旅館の貸し切り風呂 -鬼ケ宿-は、もはや大浴場で、予約も追加料金も必要ありません。また毎夜、能舞台を上演してくれる珍しい宿です。そういうわけで値段は相当なものになります。
昼神グランドホテル 天心 デッキチェアに腰掛けて、ゆっくり寛ぎながらの足湯が一味違います。
ホテルはなや 無料で利用できる貸し切り風呂には露天と内湯があり、特に内湯は大浴場かと思う広さです。
湯多利の里 伊那華 七種の湯が日本庭園の中に配置され、温泉を散策するような野趣あふれる庭園露天風呂があります。また客室も広めにデザインされていて心地良さを感じます。
湯元ホテル 阿智川 とにかく露天風呂が広くて開放感があります。
ひるがみの森 ここは宿泊施設の他に日帰り温泉施設があります。 10:30〜20:00(21:00最終退出)不定休 また夏は室内プールが営業しています。
熊の庄 月川(げっせん) 阿智村にある月川温泉です。日帰り入浴:11:00〜16:00 ※要連絡
奥天竜 不動温泉佐和屋 JR天竜峡からの送迎があるようです。山間にひっそりとたたずむ風情ある宿です。
天竜峡温泉 花薫る宿 よし乃亭 飯田駅より少し南のJR伊那八幡が最寄り駅です。送迎があるようです。
鹿塩温泉 山塩館 南アルプス南部の塩見岳や荒川岳を目指した人でないと大鹿村と言ってもわからないかもしれません。最寄り駅と言えるかわかりませんが飯田線の伊那大島になります。塩分濃度が非常に高く奇跡の温泉と言われています。
アクセス(access)
明神館 山奥の素朴な景観を楽しむ素晴らしい温泉宿です。
アクセス(access)
奥蓼科温泉 山の宿 明治温泉 鉄炭酸泉という赤色の温泉です。pH3.8と濃度の高い酸性温泉です。 日帰り入浴出来ます。11:00〜15:00。
蓼科温泉 渋辰野館 温度が低いので鉱泉ですが非常に濃度が高く立派に温泉です。日帰り入浴可能です。 11:00〜16:00 ※要予約 金属類は腐食するので注意が必要です。
八ヶ岳 唐沢鉱泉 温度が低いので鉱泉ですが二酸化炭素の含有量が高く気泡が肌につく立派な温泉です。ぬるめの気泡の温泉につかるだけでまったりと癒されます。日帰り入浴可能です。10:00〜15:00。
横谷温泉旅館 鉄を含んだ温泉です。日帰り入浴 13:00〜20:30
萃(sui) 諏訪湖 少しお高いですが、全室諏訪湖を展望できる露天風呂付客室となっています。屋上展望露天風呂も諏訪湖の眺めが素晴らしく、湯浴みを着ての混浴となっています。また無料のドリンクバーが提供されていますが、お酒類は有料のようです。
下諏訪 毒沢鉱泉 神乃湯 温度が低いため鉱泉ですが、成分は含鉄(U)-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉(酸性低張性冷鉱ph2.5)と立派に温泉です。日帰り入浴出来ます。要連絡。
片倉館 洋風建築のかたくらシルクホテルの敷地内にある日帰り温泉施設です。重要文化財にまでなっているほどにレトロな(1928年)洋風建築が良い雰囲気です。
親湯(しんゆ) 諏訪湖の眺めの良いホテルです。このホテルには車椅子のまま入浴できる貸切風呂があります。
ホテル鷺の湯(さぎのゆ) ★NEW★ 一見、高級な温泉ホテルなのですが、なんとこのホテルには朝食付きビジネスルームがあります。しかも電車やバスで来ると1000円割引となります。
ぬのはん ★NEW★ 諏訪湖の眺めの良い高級感あふれる宿ですが、その割には値段設定がリーゾナブルです。
Copyright© 2025 Hanaikada. All rights reserved.
|
|